1. 子供食育教室

体験重視の、五感を使った子供食育教室です。

絵本やスライドを見ながら食材について考えたり、野菜を使った実験で食品の働きを考えたり!びっくり写真クイズや味覚チェックなど楽しい内容です。

4歳~12歳向けプログラムがあります。

サービス内容

子供食育教室 4月

【キンカンの収穫体験】

2歳児が「小さいミカン」と呼ぶキンカンを収穫しました。

ハサミで切りとるのではなく、果実をもってクルクルまわすと、ぽろっと取れます。

 実が小さくて切りにくいので大人が4つに輪切りにしたものを、自分でフォークを使って種を取り除きました。

食事時間に、可愛く盛りつけていただきました。

「クルクルまわしたら取れたね!」と言いながら、食事はいつもより早く完食!

Buildable Facebook UI Outlined Comment Icon

ちょっと酸っぱかったですが、「酸っぱいけどおいしいね~!」を連発しながらパクパク食べました。

今回は

・木になる果実の収穫

・酸っぱいものもおいしい

の、体験ができました!


子供食育教室 5月

【イチゴの収穫体験】

3~5歳児が、イチゴ狩りに行って収穫を体験しました。

 子供にとっては、食べ慣れた大好きな🍓いちご🍓です。

 イチゴ畑では、白いイチゴの花や花弁が落ちた緑の星形のがくの真ん中の小さい緑色の実から、ふくらんでいても白っぽい実や真っ赤に色づいた実まで、イチゴの成長過程が手に取るようにわかりました!

Black Right Arrow

「このイチゴで作るおいしいものを考えよう!」に挑戦!


・イチゴののったケーキ

・イチゴジャム

・イチゴアイス

・イチゴヨーグルト

・イチゴタルト(すごい!)

・イチゴジュース

・イチゴゼリー

・フルーツパフェ


いっぱい思いつきました。

 収穫した後、一つずつお水で洗って、実の赤さを比べながらいっぱい食べました。


 今回は、

・イチゴは、お花が咲い

 た後、その真ん中がど

 んどんふくらんで真っ

 赤になってできる。

・実の色が、赤い方が甘

 くておいしい。

の、体験ができました!



子供食育教室 6月

【手作りゼリー体験】

3~5歳児が、ゼリー作りを体験しました。

 暑さが厳しくなったきたので

冷たい口当たりのゼリーはタイムリーで大好きなおやつです。

今回は年齢が低いので、大人がゼリー液を作り、子供たちはカップに果物を入れて液を注ぎ入れました。

 材料は、果汁・水・砂糖・粉寒天のみで安心なおやつです!


  今回は、

 ・おやつは、自分でつくること

  ができる。

 ・自分で作れば、自分の好きな

  オリジナルおやつができる。

 の、体験ができました!


【基本レシピ紹介】

・オレンジ100%果汁、水:各300cc水

・砂糖:60g ・粉寒天:2g

①水に粉寒天を溶かし火にかけ沸騰した

ら中火にして3分煮る。

②火を止めて砂糖を加え混ぜ、溶けたら

 果汁を少しずつまぜながら入れる。

③好きな型に流し入れる。(子供が入れ

 る時は、たこ焼き液入れが便利です)


子供食育教室 7月

【ゴーヤの収穫と調理体験】

3歳児が、ゴーヤの収穫体験と調理のお手伝いをしました。

 大好きな胡瓜と似ていますが、ゴーヤは食べたことがなくて興味津々!手触りが不思議な感覚で、凸凹という言葉を教えたら気に入り「凸凹・デコボコ」と繰り返していました。

 半分に切ったゴーヤの綿取りは

スプーンを使って上手に楽しんでできました。

 

【試食の結果】

やはり、苦くて食べられませんでした。「夏の暑い時に食べると元気が出るゴーヤだけど、大人の味でまだ食べられなかったね!」

 今回は、

・ゴーヤの収穫と調理

・今はまだ食べられないゴーヤも

 大きくなったら食べられるかも

 の、体験ができました!